5月21日 本日は、港区宅建協会のゴルフコンペに参加してきました。ゴルフ場は、名門「茨城ゴルフ倶楽部」です。この放浪記でも1度ご紹介しております。5月8日~5月11日、女子プロのワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」が行われた2週間後となるため、プロがトーナメントした際のコースセッティングに近い環境でプレーできると思っておりましたが、ラフは短く刈り、グリーンは14.5ftから10.5ftまで遅くなっておりました。ちなみに14.5ftは、私も経験したことない早いグリーンで、恐らくガラスの上でパットをする感じでしょう。
港区は、麻布・新橋・芝・赤坂の4地区に分かれて戦いますが、私が記憶する限り、赤坂地区の優勝は記憶にありません。
最終組でスタートしたのですが、1打目を早速チョロ。2年半掛かって治ってきたドライバーイップスが再発です。ボギースタートとなり、その後、今日もドライバーが全く当たりません。アプローチとパターで凌ぐゴルフが続き、終わってみれば、スコアーも良くありませんでした。しかしパター数が3パットなしの27パット。最近、早いグリーンでのプレーが続いていたため、距離感が合っていたようです。
地区対抗の結果は、残念ながら赤坂地区は第3位。結果には多少貢献できたものの、毎回新橋地区に優勝を持って行かれております。
茨城からの帰り道、いつもの江戸川区の練習場へ自然と足が向き、気付けばいつもより球数を打っておりました。GW明けまでは調子が上向きだったものの、また急激に調子を落としており、来月の理事長杯予選までには、何とかしなければというプレッシャーが襲ってきております。
新しいグリップを7本買いましたので、気分転換にアイアンのグリップを自分で入れ替えて、理事長杯までに調子を戻したいと思います。
マンプラ 近藤
Facebookでシェアする